入力補完機能¶
概要¶
入力候補をリスト表示するコード補完型のエディタを標準搭載しています。
使い方¶
設定¶
デフォルト状態で動作するので初期設定は不要です。
必要なタイミングで自動的に候補表示¶
構造体の入力時に .
を入力したタイミングや、
構造体へのポインタの後に ->
を入力したタイミングで、
その構造体のメンバーを入力候補としてリスト表示します。
手動で候補を表示させる¶
任意のタイミングで Ctrl+Space を入力すると、その時点で有効な入力候補をリスト表示します。 関数名や変数名を正確に思い出せなくても、途中まで入力して、 Ctrl+Space を押せば入力補完機能が助けてくれます。
使用例¶
構造体のメンバ¶
構造体のポインタを指す式の後に ->
を入力すると、構造体のメンバがリスト表示されます。
グローバル関数¶
関数名を ref_
まで入力した状態で Ctrl+Space を押すと、 ref_
で始まる項目がリスト表示されます。
ref_alm
は関数なので、選択すると関数シグニチャも併せて表示されます。