SOLIDインテリジェントローダー

SOLIDインテリジェントローダー

SOLIDインテリジェントローダー概要

../_images/loader-head.png

ローダーの機能

  • SOLID-OS環境やベアメタル環境でアプリケーションをロードし実行する機能(※)

  • リンカーの機能を有し、単純にメモリに展開して実行するだけではなく、ロード時に未解決シンボルのアドレス解決が可能

  • メインアプリが、被ロードアプリを複数ロードすることが可能

  • 被ロードアプリ単体で、コーディング、ビルド、ソースコードデバッグ実行が可能(メインアプリはバイナリのみでも可)

  • PICコードによるDLL形式と、ビルド時にロードアドレスを決めるSOLID独自形式の2種類に対応

  • メモリの利用効率が高い(MMUの機能を最大限に活用)

  • アンロードも可能

ローダーを使うメリット

  • アプリケーションごとの分割開発が可能

  • 開発を担当する以外のアプリケーションは、ソースやオブジェクトなどが無い実行バイナリのみもでも開発可

  • MMU対応なので、余裕をもったアドレス割り当てをしても効率的にメモリを利用可能

  • 仕向け地向けにカスタマイズした複数バージョンの製品の開発やソース管理が簡単になる

2種類のローダブルアプリケーション

SOLID独自形式ローダブルアプリケーション
  • ビルド時にロードアドレスを指定する

  • ロード後はスタティックリンクと同じ実行効率で実行されます

  • ヒープをメインアプリと共有するか否かが選択可能

  • 「libc の初期化」、「C++ 静的クラスの生成」、「(独自ヒープの場合の)ヒープの確保」は、ローダブルアプリケーションを最初に呼び出す際にプロジェクト内にある _slo_start() @ crtslo.c にて行う

  • IMPORT/EXPORT するシンボルはユーザが決め、SOLIDローダ固有の形式でソースファイル外に記述

  • EXPORTするシンボルは、メインアプリやほかのSOLID独自形式、DLL形式と重複できません。

DLL形式
  • PICでビルド、ロード時にロードアドレスが確定する(PICコードの実行効率=スタティックリンクよりやや低い)

  • シンボル参照の実行効率は、SOLID独自形式に比べて少し劣ります。

  • ヒープは、必ずメインアプリと共有する

  • 「libc の初期化」、「C++ 静的クラスの生成」は、アプリケーションのロード時にローダーが自動的に行う

  • アプリケーション内での未解決シンボルは全てIMPORT対象。EXPORTシンボルは、ソースコード内に “DLL_EXPORT ” で指定

  • 公開するシンボルは、メインアプリやほかのSOLID独自形式、DLL形式と重複することができます。


ローダーを使った開発の流れ

ローダーを使った分散開発

開発協力会社がアプリケーション単位で、プログラムを開発

../_images/loader-distributed-development1.png

担当部分以外のソースコード無しで開発を実施

../_images/loader-distributed-development2.png

例えばアプリ1を変更した場合にも、本体アプリやアプリ2の再ビルドは必須ではない。 つまり、「ソースコードの相互非開示」や「独立したプロセスでの開発」が可能な分散開発環境が実現できます。


各分散拠点の担当作業

開発会社 (or メイン部分開発チーム)
  • 開発用ハードウェアの開発/準備

  • メインアプリの開発

  • ローダブルアプリケーション開発環境の提供

    • 開発用ハードウェア

    • SOLIDツール一式

    • ローダブルアプリケーション用SOLID-IDEソリューション一式(※)

    • ビルド済みメインアプリのバイナリ

協力会社 (or ローダブルアプリケーション開発チーム)
  • ローダブルアプリケーションの開発

  • 提供された環境での動作確認


ローダブルアプリケーション開発環境の準備


開発会社が準備すること(1)「最初にすること」

  1. 協力会社向けにSOLIDツール一式とライセンスを提供

Note

SOLID-IDEを使ってビルド、デバッグするためには SOLID のライセンスが必要です。


開発会社が準備すること(2) 「コーディング&ビルドのための準備」

  1. メモリーマップの決定(各ローダブルアプリケーションのロードアドレス、DLLのロードアドレス領域)

  2. メインアプリソリューション=ローダブルアプリケーションをロードするプログラムを用意(※ファイルシステムを含む)

  3. ウィザードで ローダブルアプリケーション + SOLID-OS もしくは DLL + SOLID-OS を選択して、ローダブルアプリケーションのソリューションを生成

メモリーマップ (SOLID独自形式の場合)

  • ビルド時にロードアドレスを決める必要があります

  • 小さくない領域で、空いている仮想アドレスの領域(例 : 0x00000000~0x3FFFFFFF = 1GB)の適当なアドレス(例えば0x10000番地)をロードアドレスとします。

  • 複数ロードする場合は、重複しないよう注意

../_images/loader-loadableapp-memory_map.png

メモリーマップ (DLL形式の場合)

  • SOLID-OSがロード時にメモリを割り付けて、アドレスが確定しますが、割り付ける領域を指定しておく (DLLAREA)

  • 複数ロードする場合もこの領域から適切に割り付けられる(不足したら SOLID_LDR_LoadDLL がエラーになるので、メモリマップエディタで、この領域のサイズ増やしてください)

../_images/loader-dll-memory_map.png

ファイルシステムについて

SOLIDで用意している評価用サンプルファイルシステム

メモリファイルシステム
  • メモリの一部をファイルの内容としてアクセスする、 簡易的なファイルシステム。

  • ファイルパスは \ROM\<アドレス>,<サイズ> で指定します

VLINKファイルシステム
  • JTAGデバッガ接続時のみ有効で、デバッガが接続されているPCのファイルシステムをVLINKを経由して ターゲットからアクセスすることが可能。

  • ファイルパスは \VLINK\<PC上のファイルパス> で指定します

FAT(12/16)ファイルシステム(単独では動作しません)
  • ストレージデバイスのドライバは各評価ボード用のものを準備してください

  • ファイルパスは \FATFS\<パス名> で指定します

  • フォーマットの機能は持っていないので、FAT(12/16)でフォーマット済みのデバイスを用意してください


ユーザがファイルシステムを用意する場合、SOLIDとの繋ぎこみは2種類あります

  1. ファイルシステムを SOLID-OS の API 経由で使えるようにする場合

  2. SOLIDのFATFS(FAT16/12)経由で使用する場合(ストレージデバイスのドライバの繋ぎこみ)

A. の場合 ドライバの登録 を参照してファイルシステムをSOLID-OSに登録してください

B. の場合 FATファイルシステムドライバの登録 を参照してストレージのドライバをSOLID-OSに登録してください


ローディングを行う処理 (SOLID独自形式の場合)

../_images/loader-loadableapp-flow.png
ローディング処理サンプル
/* モジュールロード (ロード時に名前を付けます 例では “APP1”) */
ercd = SOLID_LDR_LoadFile ("APP1", filename);

if (ercd == SOLID_ERR_OK) {
    /* ロードした DLL が実行可能かチェック */
    ret = SOLID_LDR_CanExec("APP1", &addr);

    if (ret > 0) {
        void (*pFunc)() = (void (*)())addr;  /* アドレスを関数ポインタに型変換 */
        pFunc();                             /* ロードしたコードを実行 */
    }
}

ローディングを行う処理 (DLL形式の場合)

../_images/loader-dll-flow.png
ローディング処理サンプル
/* モジュールロード (ロード時に名前を付けます 例では “DLL1”), 領域はmemory_map.smm の DLLAREA */
ercd = SOLID_LDR_LoadDLL ("DLL1", filename, SOLID_LDR_ADDR_DLLAREA);

if (ercd == SOLID_ERR_OK) {
    /* ロードした DLL が実行可能かチェック */
    ret = SOLID_LDR_CanExec("DLL1", &addr);

    if (ret > 0) {
        /* 呼び出したい関数のアドレスをDLL名とシンボル名から検索 (例では DllFunc) */
        ret = SOLID_LDR_GetAddr("DLL1", "DllFunc", &addr);

        if (ret == SOLID_ERR_OK) {
            void (*pFunc)() = (void (*)())addr;  /* アドレスを関数ポインタに型変換 */
            pFunc();                             /* ロードしたコードを実行 */
        } else {
            SOLID_LOG_printf("DllFunc() NOT found\n");
        }
    }
}

開発会社が準備すること(3) 「デバッグするための準備」

  1. ソリューションのデバッグ設定変更

  2. メインアプリをビルドしバイナリを適当なフォルダに格納

  3. ローダブルアプリケーション用の PARTNERデバッガ設定ファイル作成(※)

Note

基本的にメインアプリのデバッグ設定と同じでよく、 init.mcr は「メインアプリのバイナリをロードして実行する」よう書き換えてください。


ローダブルアプリケーションのデバッグ設定 (SOLID独自形式の場合)

赤枠内のみデフォルトから変更

  • CFGディレクトリINIT.MCRディレクトリ は、フォルダ構成に合わせる

  • それ以外は、例に合わせてください

  • エントリポイント__slo_start (先頭はアンダースコア2つ)

../_images/loader-loadableapp-debug-config.png

ローダブルアプリケーションのデバッグ設定 (DLL形式の場合)

赤枠内のみデフォルトから変更

  • CFGディレクトリINIT.MCRディレクトリ は、フォルダ構成に合わせる

  • エントリポイント は、最初に呼び出す関数シンボルに設定します

  • それ以外は、例に合わせてください

../_images/loader-dll-debug-config.png

フォルダ構成例 (SOLID独自形式の場合)

フォルダ構成の例です - 以下のフォルダやファイルは、ウィザードが自動生成します

  • loadable-app/

  • solid-os/

  • loadable-app.props

  • loadable-app.ptsln

フォルダ構成のサンプル
loadable-app/    : ローダブルアプリケーションフォルダ
main-app/        : メインアプリバイナリフォルダ
solid_boot.bin   - メインアプリバイナリ本体
partner/         : デバッグ設定フォルダ
   init.mcr         - デバッグマクロ
   jetarm.cfg       - デバッガ設定ファイル
   jetarm.jpx       - デバッガ設定ファイル
solid-os/          : RTOS ヘッダファイル
loadable-app.props : アプリプロパティ
loadable-app.ptsln : アプリソリューション

フォルダ構成例 (DLL形式の場合)

フォルダ構成の例です - 以下のフォルダやファイルは、ウィザードが自動生成します

  • dll-app/

  • solid-os/

  • dll-app.props

  • dll-app.ptsln

フォルダ構成のサンプル
dll-app/         : DLLアプリフォルダ
main-app/        : メインアプリバイナリフォルダ
solid_boot.bin   - メインアプリバイナリ本体
partner/         : デバッグ設定フォルダ
   init.mcr         - デバッグマクロ
   jetarm.cfg       - デバッガ設定ファイル
   jetarm.jpx       - デバッガ設定ファイル
solid-os/        : RTOS ヘッダファイル
dll-app.props    : DLLプロパティ
dll-app.ptsln    : DLLソリューション

init.mcr 記述例1 (SOLID独自形式, DLL形式)

ローダブルアプリケーションを VLINK やストレージデバイスからロードする場合の例

以下のコマンドを記述します

  • メインアプリを所定のアドレスにロード

  • _pc にエントリアドレス指定

init.mcr のサンプル
kanji utf8

rd ${SolutionDir}\main-app\solid_boot.out,0x20800000
_pc=0x20800000

Note

メインアプリのロードアドレス、_pc (プログラムカウンタ) に設定するアドレスは物理アドレスです

Note

HWの初期化(DDR初期化、CPUリセット解除等)で必要な処理があれば追加します


init.mcr 記述例2 (SOLID独自形式, DLL形式)

メモリファイルシステムからローダブルアプリケーションをロードする例

以下のコマンドを記述します

  • メインアプリを所定のアドレスにロード

  • ローダブルアプリケーションのバイナリ (.slo/.so) を所定メモリにロード

  • _pc にエントリアドレス指定

init.mcr のサンプル (SOLID独自形式の例)
kanji utf8

rd ${SolutionDir}\main-app\solid_boot.out,0x20800000
_pc=0x20800000

Note

メインアプリのロードアドレス、_pc に設定するアドレスは物理アドレスです

Note

ローダブルアプリケーションをロードしておくメモリのアドレス指定は物理アドレス。 ロード時のファイル名は仮想アドレスです。期待する仮想アドレスになるよう、メモリマップエディタで指定するか、ロードまでにマップして下さい。

Note

HWの初期化(DDR初期化、CPUリセット解除等)で必要な処理があれば追加します


開発会社が準備すること(4) 「協力会社に提供する前の動作確認」

  1. メインアプリのソリューションでひな型だけの「ローダブルアプリケーション」がロード&実行されることを確認(必要ならデバッグ)

  2. ローダブルアプリケーションのソリューションで、ローダブルアプリケーションの実行とデバッグが可能なことを確認

ローダブルアプリケーションソリューション単独でのデバッグ実行 (SOLID独自形式の場合)

  1. ローダブルアプリケーションのソリューションファイル(フォルダ例では、loadable-app.ptsln) をダブルクリックで SOLID-IDE を起動

  2. ビルド

  3. ローダブルアプリケーションのどこかにブレークポイントを設定

  4. デバッグ実行

ローダブルアプリケーションソリューションでの デバッグ実行 (DLL形式の場合)

  1. DLLのソリューションファイル(フォルダ例では、dll-app.ptsln) をダブルクリックで SOLID-IDE を起動

  2. ビルド

  3. ローダブルアプリケーションのどこかにブレークポイントを設定

  4. デバッグ実行


開発会社が準備すること(5) 「シンボルのEXPORT/IMPORT」

  • メインアプリがEXPORTするシンボルの登録

    • メインアプリが EXPORTするシンボルは SOLID_LDR_RegisterSymbol API で、ローダーに登録しないとローダブルアプリケーションではIMPORTできません

    • SOLID-OS に関する EXPORTシンボル(TOPPERSのシステムコール等)は、SOLID-OS起動時に自動的に登録するので、ユーザ開発部分のコードからローダブルアプリケーションに開示するシンボルを登録してください(ロードする前に)

シンボルのEXPORT/IMPORTのルール

メインアプリ
SOLID独自形式ローダブルアプリケーション
DLL形式ローダブルアプリケーション
EXPORTシンボル
APP_EXP.txt にシンボル名を
リストする
ソース中のシンボル定義部分に
DLL_EXPORT の属性をつける
EXPORTシンボルの参照
処理/IMPORT対象
APP_IMP.txt にシンボル名をリストする
(SOLID-OSのシンボルは記述不要)
全ての未解決シンボルが
IMPORTシンボル扱い
  • SOLID独自形式ローダブルアプリケーションのEXPORTシンボルは、メインアプリや他のSOLID独自形式ローダブルアプリケーションのEXPORTシンボルと同一であってはならない(ローダブルアプリケーション内部でしか参照しないシンボルは、その限りではない)

  • DLL形式ローダブルアプリケーションのEXPORTシンボルは、他のDLL形式ローダブルアプリケーションの EXPORTシンボルと同じ名前でも構わない。

  • 複数のDLLが同じシンボルをEXPORTしていた場合、IMPORT処理結果はDLLのロード順序に依存します。明示的にDLLを確定したい場合は SOLID_LDR_GetDllAddr でアドレスを検索して使用する。


SOLID独自形式/DLL形式のソリューションひな形作成

ここでは、SOLID-IDEを使ってローダブルアプリケーションのソリューションひな形を生成する方法を説明します。

SOLID-OS 環境での、SOLID独自形式、DLL形式とは、SOLID-OS のローダーがロードし実行できる実行可能ファイルです。 これらの機能を使用することで、機能毎の分割開発や環境毎のカスタマイズが容易になります。

ローダブルアプリケーションのソリューション生成前に知っておくこと

生成可能なローダブルアプリケーション

  • 2つの形式のローダブルアプリケーションのソリューションを生成可能

    • SOLID独自形式 (拡張子 .slo )

    • DLL形式 (拡張子 .so )

  • 2つの形式それぞれについて、以下の2種類(計4種類)を生成可能

    • メインアプリとローダブルアプリケーション、両方のソースコードがある環境用のソリューション(= SOLID-OSのソースツリー内に新規で追加したい場合(同一チーム向け) )

    • 開発担当するローダブルアプリケーション以外のソースが無い状態で開発する環境用のソリューション(= SOLID-OSのソースツリーが無くてもビルド可能なもの(分散開発向け) )


SOLID-OSコンフィグレーションの整合

  • SOLID-OSのコンフィグレーション関して、メインアプリとローダブルアプリケーションで食い違いが生じると正常に動作しない可能性があります

  • 不整合を防ぐため、ローダブルアプリケーション生成時には、メインアプリのソリューションプロパティファイル( SOLID-OSのコンフィグレーション項目等が記述された)を指定する必要があります

Note

ローダブルアプリケーションソリューション生成後に、メインアプリのソリューションプロパティを変更した場合は、ファイルの編集等で整合を取って下さい


ローダブルアプリケーションが使用するメモリ

  • アプリをロードするメモリ

    • SOLID独自形式

      • 物理メモリ: memory_map.smm の 領域名 RAM から切り出す

      • 仮想メモリ: ビルド時に決めたアドレス ( config.hSLO_APP_PLACEMENT_ADDR )

    • DLL形式

      • 物理メモリ: memory_map.smm の 領域名 RAM から切り出す

      • 仮想メモリ: memory_map.smm の 領域名 DLLAREA 中にマップする

  • ヒープ領域

    • SOLID独自形式 (2つの方法が選べます)

      • メインアプリのヒープ領域を共用する方法 ( config.h 中の SLO_USE_SHARED_HEAP = 1)

        • 物理メモリ: memory_map.smm の 領域名 RAM から切り出す

        • 仮想メモリ: memory_map.smm の領域名 SOLID_HEAP 中にマップする

      • 独立したヒープ領域を使用する方法 ( config.h 中の SLO_USE_SHARED_HEAP = 0, SLO_HEAP_SIZE でサイズを指定)

        • ビルド時に確保されるので、前ページの「ロードするメモリ」と同じ物理メモリ/仮想メモリが使われます

    • DLL形式

      • メインアプリのヒープ領域を共用するので独自方式のヒープ共用の場合と同じです

  • スタック

    • どちらの形式も、ローダブルアプリケーションの関数呼び出し元のコンテキストのスタックを使います。


SOLID独自形式/DLL形式ローダブルアプリケーションプロジェクトの作成


ウィザードの開始

SOLID-IDE を起動し、スタートページ中の 新規プロジェクト... をクリックするか、メニューバーから ファイル (F) ‣ 新規作成(N) ‣ プロジェクト(P) を選択します。

../_images/new-project3.png

プロジェクト テンプレート ウィザード を選択し、 OK をクリックします。

プロジェクト名を変更したい場合は、ウィンドウ下部にある 名前 の項目を変更してください。

../_images/loadable-app-project-1.png

ウィザードの設定

ウィザードの選択 ダイアログの 設定 をクリックします。

../_images/loadable-app-project-2.png

検索パス ダイアログが開くので、 SOLID-OSディレクトリ\template フォルダ以下の

  • lapp

  • dll

の2つのディレクトリを指定し OK をクリックします。

../_images/loadable-app-project-3.png

SOLID独自形式プロジェクトの作成

SOLID-OSのソースツリー内に新規で追加したい場合(同一チーム向け)

ウィザードの選択 ダイアログに表示されている ローダブルアプリケーション を選択し、次へ をクリックします。

../_images/SELECT_WIZARD.PNG

Note

このウィザードで生成されたプロジェクトには、SOLID-OSのヘッダーは含まれていないので、ビルド環境にSOLID-OSのソースが必要です。
生成されたソリューションのディレクトリ移動を行った場合、 ソリューション名.props ファイル内の SOLIDRootDir の値を修正してソリューションを開きなおす必要があります。

Note

ウィザードの選択ダイアログに何も表示されていない場合は、ウィザードの設定 を行ってください。

生成されるプロジェクトの構成を設定します。

プラットフォーム

プラットフォームを選択します。

  • AArch64

    64bit SOLID-OS

  • ARMv7-A

    32bit SOLID-OS

../_images/SELECT_PLATFORM.PNG
配置アドレス

ローダブルアプリケーションを配置する仮想アドレスを指定します。

../_images/SELECT_LOAD_ADDRESS.PNG
ソリューションプロパティファイル

設定を引き継ぐメインアプリの .props ファイルを指定します。

../_images/DOT_PROPS_SELECT_DONE.PNG

SOLID-OSのソースツリーが無くてもビルド可能なもの(分散開発向け)

ウィザードの選択 ダイアログに表示されている ローダブルアプリケーション + SOLID-OS を選択し、次へ をクリックします。

../_images/SELECT_WIZARD1.PNG

Note

このウィザードで生成されたプロジェクトには、SOLID-OSのヘッダーが含まれているので、ビルド環境にSOLID-OSのソースは不要です。

Note

ウィザードの選択ダイアログに何も表示されていない場合は、ウィザードの設定 を行ってください。

生成されるプロジェクトの構成を設定します。

プラットフォーム

プラットフォームを選択します。

  • AArch64

    64bit SOLID-OS

  • ARMv7-A

    32bit SOLID-OS

../_images/SELECT_PLATFORM1.PNG
配置アドレス
ローダブルアプリケーションを配置する仮想アドレスを指定します。
config.h ファイルから配置アドレス等を変更することができます。
../_images/SELECT_LOAD_ADDRESS1.PNG
ソリューションプロパティファイル

設定を引き継ぐメインアプリの .props ファイルを指定します。

../_images/DOT_PROPS_SELECT_DONE1.PNG

シンボルのエクスポート

ローダブルアプリケーションでは、APP_EXP.txt ファイルにエクスポートするシンボルを記述することで、シンボルをエクスポートすることができます。

src.c
int g_Int;
void func1(void) {}
APP_EXP.txt
g_Int
func1

シンボルのインポート

ローダブルアプリケーションでは、APP_IMP.txt ファイルにインポートするシンボルを記述することで、シンボルをインポートすることができます。

APP_IMP.txt
func2

ソリューション生成後にロードアドレス等を編集する方法

SOLID独自形式のローダブルアプリはビルド時に配置する仮想アドレスが確定している必要があります。また、ローダブルアプリが使用する heap については、メインのSOLID-OSとの共有の有無を選択できます。

  1. ソリューションエクスプローラの config.h をダブルクリック

../_images/CONFIG_H.PNG
  1. 設定内容を記述した、config.h が表示されます

../_images/EDIT_CONFIG_H.PNG

必要に応じて、各マクロの定義を編集します

  • heapの設定

    • SLO_USE_SHARED_HEAP : SOLID-OSとローダブルアプリケーションがheapを共有するかどうか

      0: 共有しない 1: 共有する

    • SLO_HEAP_SIZE : 共有しない場合のheapサイズ

  • ロードアドレス

    • SLO_APP_PLACEMENT_ADDR アプリのロードアドレス


DLL形式プロジェクトの作成

SOLID-OSのソースツリー内に新規で追加したい場合(同一チーム向け)

ウィザードの選択 ダイアログに表示されている DLL を選択し、次へ をクリックします。

../_images/SELECT_WIZARD2.PNG

Note

このウィザードで生成されたプロジェクトには、SOLID-OSのヘッダーは含まれていないので、ビルド環境にSOLID-OSのソースが必要です。
生成されたソリューションのディレクトリ移動を行った場合、 ソリューション名.props ファイル内の SOLIDRootDir の値を修正してソリューションを開きなおす必要があります。

Note

ウィザードの選択ダイアログに何も表示されていない場合は、ウィザードの設定 を行ってください。

生成されるプロジェクトの構成を設定します。

プラットフォーム

プラットフォームを選択します。

  • AArch64

    64bit SOLID-OS

  • ARMv7-A

    32bit SOLID-OS

../_images/SELECT_PLATFORM2.PNG
ソリューションプロパティファイル

設定を引き継ぐメインアプリの .props ファイルを指定します。

設定後 OK をクリックします。

../_images/DOT_PROPS_SELECT_DONE2.PNG

SOLID-OSのソースツリーが無くてもビルド可能なもの(分散開発向け)

ウィザードの選択 ダイアログに表示されている DLL + SOLID-OS を選択し、次へ をクリックします。

../_images/SELECT_WIZARD3.PNG

Note

このウィザードで生成されたプロジェクトには、SOLID-OSのヘッダーが含まれているので、ビルド環境にSOLID-OSのソースは不要です。

Note

ウィザードの選択ダイアログに何も表示されていない場合は、ウィザードの設定 を行ってください。

生成されるプロジェクトの構成を設定します。

プラットフォーム

プラットフォームを選択します。

  • AArch64

    64bit SOLID-OS

  • ARMv7-A

    32bit SOLID-OS

../_images/SELECT_PLATFORM3.PNG
ソリューションプロパティファイル

設定を引き継ぐメインアプリの .props ファイルを指定します。

../_images/DOT_PROPS_SELECT_DONE3.PNG

設定後 OK をクリックします。


シンボルのエクスポート

DLL形式では、DLL_EXPORT マクロを使用することで、シンボルをエクスポートすることができます。

DLL_EXPORT void DllFunc(void)
{
    SOLID_LOG_printf("DllFunc.\n");
}

シンボルのインポート

DLL形式では、未解決シンボルはすべてインポート対象になります。


生成後にエントリ名を変更する方法

SOLID独自形式ローダブルアプリケーションの場合
  • ウィザードで生成した場合のローダブルアプリケーションのエントリの関数名は、 app_main です

  • 変更する場合は、ソリューション中の以下の二カ所を変更してください

    • _slo_start() @ crtslo.c 中で app_main() を呼出している部分のシンボル名

    • app.h 中の app_main() の型定義をしている部分

DLL形式の場合
  • ウィザードで生成した場合のローダブルアプリケーションのエントリの関数名は、 DllFunc です

  • 変更する場合は以下の個所を変更してください

    • ソリューション中で、 SOLID_LDR_GetDllAddr を使って DllFunc() のアドレスを検索している個所全部