リリースノート
SOLIDの更新履歴です。最新のソフトウェアは以下のダウンロードページにログイン後、取得してください。
Note
SOLID SDK 2.0.0 (2018-9-7) 以降のSDKを使用する場合は、SOLID-1.2.0以降に含まれるツールチェーンが必要です。
SOLID 1.3.0 (2019-4-15)
機能追加/変更
ツールチェーン
- 関数情報表示の機能拡張のため、clang.exe, clang++.exe を更新。 - 上記2つの実行ファイルが上書きされますが、ライブラリなどの更新はありません。また、通常のコンパイルに影響はありません。 
 
SOLID-IDE
- AArch64のビルド・デバッグに対応。 AArch64対応のツール類を別途インストールする必要がありますので、提供をご希望の方は、弊社営業、もしくは代理店にご連絡ください。なお、スターターキットのライセンスでは使用できません。
- 関数情報表示機能を追加。 - 機能の詳細は ユーザガイド 関数情報の表示 を参照してください。 
- ハードウェアブレーク機能追加。 - 機能の詳細は ユーザガイド ハードウェアブレーク を参照してください。 
- タスクのスタック内容を表示できるようにした。 - RTOSビューアの表示で、スタックの内容を表示したい行を右クリックし、 スタックポインタの表示 を選択すると、 メモリウィンドウに内容が表示されます。 
- プロジェクトの読み込みを高速化。 
- フィルターの整理機能追加 - プロジェクトを右クリック -> [フィルターの整理] - [ツリー] : 指定したルートディレクトリからのツリー構造 
- [ソース/ヘッダー/リソース] : VCライクフィルター 
- [フラット] : フィルタしない 
 
- 中かっこ自動補完時のインデント対応。 
- ファイル削除時の動作をファイルの削除からゴミ箱に移動へ変更。 
- プロパティページの編集ダイアログをデスクトップ最前面からプロセスの最前面に変更。 
- 初回インストール時のUIを簡略化。 
- コードカバレッジのUIを調整。 
- デバッグ開始時のライセンス取得失敗メッセージの改善。 
- デバッグ情報をgcc/clangでDwarf2/3のみに統一 - [stabs format]、[stabs+ format]の使用は廃止されました。 
 
不具合修正
SOLID-IDE
- RTOSビューアでスタック消費量の表示が異常値になる場合があったのを修正。 
- ディレクトリのドラッグ&ドロップ時に一部ファイルが登録されなかったのを修正。 
- ユーザーマクロを下に移動させるとクラッシュする問題の修正。 
- フィルター整理時のソース/ヘッダー/リソースでリソースフィルターが生成されなかったのを修正。 
- 静的解析に問題がない場合、表示が崩れていたのを修正。 
- フィルターの移動でクラッシュしていたのを修正。 
- clangでのインクリメンタルビルド時にログファイルが増え続けていたのを修正。 
- ファイルごとのオプション指定があると編集時のオプションがおかしくなっていたのを修正。 
- ヘッダーファイルが保存できなくなる問題の修正。 
- アドレスサニタイザでの例外発生後にIDEがクラッシュする場合があったのを修正。 
- メモリマップエディタの編集中にクラッシュする場合があったのを修正。 
デバッガ
- C++のプロジェクトの場合に、デバッグ開始時にクラッシュする場合があったのを修正。 
SOLID BSP AG903 2.0.1 (2018-9-11)
- コードカバレッジ有効時にリンクエラーが発生する問題を修正。 
- イベントトラッカーの解析に失敗する問題を修正。 
- メモリマップを編集した場合にアドレスサニタイザが正しく動かない場合があったのを修正。 
SOLID BSP RZA1H 2.0.1 (2018-9-11)
- コードカバレッジ有効時にリンクエラーが発生する問題を修正。 
- イベントトラッカーの解析に失敗する問題を修正。 
SOLID 1.2.0 (2018-9-7)
機能追加/変更
ツールチェーン
- ツールチェーンをs002に変更 - 従来のツールチェーン(s001)との互換性が一部失われています。 SDK-1.x系で作成したプロジェクトをビルドする場合はコンパイルオプションに -fshort-enums を付加しコンパイルを行ってください。 詳細は、 リンク時に警告が出るようになった を参照してください。 
- 更新の詳細は ツールチェーン更新履歴 を参照してください。 
 
SOLID-IDE
- サイズプロファイラを追加 - 詳細は、サイズ プロファイラー を参照してください。 
 
- コードカバレッジを追加 - 詳細は、コードカバレッジ を参照してください。 
 
- RTOS Viewerにヒープ情報を追加 
- RTOS Viewerのカレントタスク判定を改善 
- ビルドメッセージのカラーリング対応 
- 1度もビルドされていないソリューションで、静的解析が失敗する場合がある問題の修正 
不具合修正
デバッガ
- デバッグ時、シンボルが複数ロードされている場合に、逆アセンブル表示ができないことがあったのを修正。 
- デバッグ時、シンボルが複数ロードされている場合に、ステップ実行ができない場合があったのを修正。 
- デバッグ情報ロード時にクラッシュする可能性があるのを修正(非常にレアケース) 
- アドレスが重なったオブジェクトを2個以上ロードすると、ブレークポイントの設定に失敗する場合があるのを修正。 
SOLID-IDE
- SOLID-IDEへの特定の拡張子ファイルのD&Dでクラッシュする問題の修正。 
- ビルドメッセージのカラーリング対応 
- 終了時に再起動してしまう問題の修正 
- ウォッチウィンドウから「ソースコードへ移動」を実行するとIDEがクラッシュするのを修正。 - この機能は無効になりました。 
 
- 多段階層のフィルターのリネームが出来ない場合があったのを修正 
メモリマップデザイナ
- 物理アドレスが重なっている場合に保存できなかったのを修正。 
- Undoをしてもサイズの表示が戻らない問題を修正。 
- Attributeの変更が反映されない問題を修正。 
- サイズの変更が表示に反映されない問題を修正。 
SOLID SDK 2.0.0 (2018-9-7)
機能追加/変更
- キャッシュ処理の最適化 
- タイマに省電力のための - Suspend/Resume機構を追加
- ベクタにSWIのためのAPI - SOLID_SVC_Register()及び- SOLID_SVC_UnRegister()を追加
- メモリAPIに - SOLID_mallinfo()及び- SOLID_heap_mallinfo()を追加
- イベントトラッカーに対応 
- タスクスタックフェンス機能に対応。詳細は、 スタックフェンス を参照してください。 
- 割込み要求ライン属性 TA_EDGE(エッジトリガ)に対応 
- NEON に対応 
- ミューテックスのロック解除順序の制限を緩和 
- 拡張ライブラリを追加 - ITRON システムコールエミュレーション 
- メールボックス(優先度メールボックスは未実装) 
- 可変長メモリプール 
- 上記二種類のオブジェクトのタスク終了時の解放処理を行うヘルパータスクライブラリ 
- exd_tsk()エミューレーション
 
SOLID BSP AG903 2.0.0 (2018-9-7)
機能追加/変更
- AG903 SDK を Ver.1.6 から Ver.2.1 にバージョンアップしました。 - 注意 - これに伴い、ファイルの構成や API 仕様等広い範囲で修正が入っており、以前のBSPと、本リリースのBSPの間には、互換性がありません。 
- サンプルの全体構成を見直しました。 - 機能デモの demo-AXELL-sample と、より実使用に近いサンプル demo-AXELL-usecase の二つ構成になっています。 
SOLID BSP RZA1H 2.0.0 (2018-9-7)
SOLID SDK をアップデートしました。詳細は SOLID SDK 2.0.0 (2018-9-7) を参照してください。
SOLID 1.1.3.1 (2018-4-25)
不具合修正
- ソースファイルの解析サーバがクラッシュし、大量のダイアログが表示されてしまう場合があるのを修正。 - この現象は、ソースファイルが階層の深いディレクトリにある場合に、Windows 7 で発生する事を確認しています。 
 
SOLID 1.1.3 (2018-4-16)
機能追加/変更
- サイト更新に伴い、SOLID-IDEのスタートページを更新。 
- WindowsのターミナルをIDEで使用可能にした。 - 機能の詳細は ユーザガイド: ターミナル を参照してください。 
 
- オンラインヘルプ対応: - SOLID-IDEのエディタ上で、APIにカーソルを合わせた状態で - F1キーを押すと、APIのドキュメントをブラウザで開きます。
 
- RTOSビューアで TOPPERS/FMP に対応。 (TOPPERS/FMP OSが必要) 
- RTOSビューアーを表示している際のステップ実行などの速度を改善。 
- メモリマップデザイナで、設定できる物理アドレスを制限する機能を追加。 
- メモリマップデザイナで、領域の有効無効を切り替える機能を追加。 
- スタックフェンス機能のIDE表示対応 (対応SOLID-OSが必要) - 機能の詳細は ユーザガイド: スタックフェンス を参照してください。 
 
不具合修正
- SOLID_ARMのインストールに失敗する場合があるのを修正。 
- スレッドウィンドウでタスクを切り替えたときに、ローカル変数の値が正しくない場合があったのを修正。 
- 関数のステップオーバー実行時に、内部エラーが発生してしまう場合があったのを修正。 
- デバッグの設定によっては、ライセンスエラーのダイアログが表示されてしまう場合があったのを修正。 
- タスクの数が64をこえた場合にRTOSビューアーが正しく動作しなかった問題を修正。 
- RTOSビューアで、実行中のタスクのPC/SP/スタック消費量が正しく表示されない場合があったのを修正。 
- フィルター名が - .で開始されていると表示がおかしくなる問題を修正。
- 大量のプロジェクト読み込み中にマクロ一覧の表示がおかしくなる問題を修正 
- 日本語パスでのビルド時に予期せぬ位置にビルドログが吐かれてしまう問題を修正 
- Samba上にソースファイルがある場合のファイル保存に問題があったのを修正。 
- インテリセンス機能の細かな動作の問題を多数修正。 
- メモリマップデザイナの初回表示で下段のマップが表示されない問題を修正。 
- Windows10のSmartScreenでインストーラの起動時に警告が出てしまう場合があるのを修正。 - デジタル署名をEVコードサイニングに変更。 
 
SOLID 1.1.2 (2017-12-1)
機能追加/変更
- プロジェクトのロード、検索、ソリューションエクスプローラの動作などを高速化 
- 多数(数万)のファイルを持つプロジェクトのロードに対応。 
- あいまいな定義ジャンプ対応 
- メモリマップデザイナでサイズを小数で指定できるようにした。 
- メモリマップデザイナでファイルを閉じる前にも編集中の値をコミットするようにした。 
不具合修正
- インクルードしているファイルを削除すると、IDEがフリーズしてしまう場合があるのを修正。 
- メモリマップデザイナで、値を変更後すぐにビルドした時に変更が更新されない問題を修正。 
- メモリマップデザイナで、編集中のサイズの単位を変えると編集中の数値が単位変換されてしまう問題を修正。 
- メモリマップデザイナで、アドレスを編集状態にした後、未編集のまま別セルを選択するとクラッシュする問題を修正。 
- IDEからPARTNERを起動するとローカル変数やバックトレースなどが表示されない問題を修正。 
- Visual C++ 2015 再配布可能パッケージアップデータがインストールされていると、前提条件のインストールに失敗する問題の修正。 
SOLID 1.1.1 (2017-9-11)
機能追加/変更
- スタティックライブラリの新規作成を追加。 - 詳細は ユーザガイド: スタティックライブラリの作成 を参照してください。 
 
- プロジェクトのロードを高速化。 
- デバッグ中は、ソースコードに対しての警告(赤い波線)が表示されないようにした。 
- ビジュアライザでの画像の閲覧をサポート。 
- ハングアップしたときに表示される「初期化して再接続」の項目を削除。 
- SOLIDインストーラが管理者権限を要求するようにした。 
不具合修正
- SOLID-IDEでソースファイル作成後に拡張子を変更すると、リビルドされなくなってしまうのを修正。 
- RTOSビューアーでタスクエントリの関数名を間違ってしまう場合があるのを修正。 
- ハングアップ時に終了を押すと、SOLID-IDEが固まって操作できない状態になる場合があるのを修正。 
- ステップ実行が終了していないときにブレークポイントの設定を繰り返すとハングしてしまうのを修正。 
- FPUが有効になっているカーネルで、スレッドウィンドウの「場所」の表示が誤ってしまうのを修正。 
- ライセンス期限切れ状態でデバッグを開始すると、メッセージが表示されずにデバッグが終了してしまうのを修正。 
- 実行オブジェクトのロード順によっては、アドレスサニタイザが正しく動作しない場合があるのを修正。 
SOLID 1.1.0 (2017-7-18)
機能追加/変更
- ステップ実行速度の改善 
- I/Oアクセスコマンドをサポート - 機能の詳細は ユーザガイド: デバッグ中のI/Oアクセス を参照してください。 
 
- OSの内部資源状態を表示するRTOSビューアーを追加 - 機能の詳細は ユーザガイド: OS内部資源情報の表示 を参照してください。 
 
不具合修正
- メモリマップデザイナエクスプローラとデザイナーが同期されていないのを修正 
- smmファイルが外部から変更されるとレイアウトが更新されなくなるのを修正 
- メモリマップデザイナのPhysicalAddress、VirtualAddress内で - Ctrl+Zしていると最終的に値が消えてしまうのを修正
- コード補完時にSOLID-IDEがクラッシュする場合があるのを修正 
- SOLID-IDEが起動していると、PARTNERのインストールに失敗する可能性があるのを修正 
- ローカル変数ウィンドウに値が表示されないのを修正 
- スレッドウィンドウでカレントスレッド以外のスレッドを選択し、構造体のメンバを参照すると「子を評価できません」というメッセージが出て値が表示されない問題を修正。 
SOLID SDK 1.0.1 (2017-7-10)
機能追加/変更
- 割り込み: 割り込みの状態を取得するAPI - SOLID_INTC_GetStatus()を追加
- DMA: DMAの転送要求情報の扱いを変更するAPI - SOLID_DMAC_SetBufState()及び- SOLID_DMAC_GetBufState()を追加
- メモリ: 仮想アドレスから領域名を取得するAPI - SOLID_MEM_GetAreaName()を追加
- プロトコルスタック(lwIP)のバージョンを2.0.0から2.0.2にアップデート 
- lwIPのDNSクライアント機能を有効にしました。 - Note - これに伴い、各ボードのBSPから設定するネットワーク設定情報のフォーマット(構造体)が変更になっています。 
不具合修正
- DMA: DMAの転送バッファを追加する際に、正しい設定であってもエラーで返ってくることがあるのを修正 
- メモリ: キャッシュのInvalidate時にキャッシュのラインサイズとアドレス及びサイズが合っていない時に指定外部分もInvalidateされてしまうのを修正 
SOLID BSP AG903 1.0.1 (2017-7-10)
機能追加/変更
- サンプル: DB51903PF-AXELL-StarterKit を追加 
不具合修正
- ボードリビジョンチェックモジュールの不具合修正 
- 拡張ミドルウェア対応のための修正 
SOLID BSP RZA1H 1.0.1 (2017-7-10)
SOLID SDK をアップデートしました。詳細は SOLID SDK 1.0.1 (2017-7-10) を参照してください。
SOLID 1.0.1 (2017-6-26)
バグ修正
- メモリマップデザイナでアドレスサニタイザの設定をしていない場合に、ビルドでリンクエラーが発生する問題を修正しました。 
- SOLID-IDEでソリューションを閉じる際にクラッシュする事がある問題を修正しました。 
- 製品版のPARTNER(ARM)シングルコア版をインストールしており、保守期限が切れている場合、SOLIDをインストール後にPARTNER(ARM)を起動できなくなる問題を修正しました。 問題の詳細は、PARTNER(ARM)が起動できない を参照してください。 
SOLID 1.0.0 (2017-6-16)
SOLIDスターターキットをリリースしました。