Logo
  • はじめに
    • SOLID の紹介
    • SOLID の機能
      • Visual Studio Shell ベースの IDE
        • 実績豊富なVisual Studioを採用
        • Visual Studioの高度な機能との連携
        • Visual Studioによる快適なデバッグ
      • RTOS TOPPERS
        • TOPPERS/ASP3を採用
        • SOLID-IDEと密接に連携
      • GCC/Clang コンパイラ
      • メモリ管理機能
        • ARM Cortex-AシリーズのMMUを活用
        • IDEメモリマップデザイナ
      • ELF ローダー
        • ELFローダーを標準提供
        • 軽量動作の実現
      • ソースコード静的解析
        • 静的解析機能を標準搭載
        • 簡単に使用可能
      • アドレスサニタイザ
        • 実行時の不正メモリアクセスを監視
    • Starter Kit について
      • RZA1H Starter Kit の内容物
        • 同梱物全体
        • 名称と数量
      • AG903 Starter Kit の内容物
        • 同梱物全体
        • 名称と数量
  • チュートリアル
    • インストール
      • SOLID インストーラの入手
      • SOLID インストーラの起動
        • Visual Studio 2013 Shell (Isolated) のインストール
      • SOLID本体のインストール
        • SOLID-IDE のインストール
        • PARTNER Debugger のインストール
        • exeGCC のインストール
      • Visual Studio 2013 のアップデート
    • ハードウェアのセットアップ (AG903)
      • Jet2本体とボードの接続
      • ボードへの電源の接続
      • ボードとPCの接続
      • PARTNER-Jet2本体とPC間の接続
    • ハードウェアのセットアップ (RZ/A1H)
      • Jet2本体とボードの接続
      • ボードとPCの接続
      • PARTNER-Jet2本体とPC間の接続
    • ライセンスの登録
      • SOLID-IDE の起動
      • 接続するPARTNER-Jet2の選択
      • ライセンスキーの登録
      • ライセンスの確認
    • SOLID-SDK/BSP のインストール
      • インストーラの入手
      • インストーラの起動
      • SOLID-SDKのインストール
      • BSPのインストール
      • インストールの完了
    • サンプルアプリケーションの実行
      • プロジェクト新規作成ウィザードの開始
      • プロジェクトの種類の選択
      • SOLIDバージョンの選択
      • 使用するBSPとサンプルの選択
      • ウィザードの完了
      • プロジェクトのビルド
      • デバッグの開始
  • ユーザーガイド
    • 新規プロジェクトの作成
      • 概要
      • 作成方法
    • スタティックライブラリの作成
      • 概要
      • 作成方法
    • サンプルアプリケーションについて
      • サンプルアプリケーションの種類
        • AG903 用のサンプルアプリケーション
        • RZ/A1H 用のサンプルアプリケーション
      • ビルド方法
    • デバッグ中のI/Oアクセス
      • 概要
      • 使い方
      • 使用可能なコマンド
        • PIB コマンド
        • PIW コマンド
        • PID コマンド
        • POB コマンド
        • POW コマンド
        • POD コマンド
      • 指定可能なオプションについて
    • 静的解析
      • 概要
      • 使い方
      • 実行例
    • アドレスサニタイザ
      • 概要
      • 使い方
        • アドレスサニタイザデモについて
        • 構成の変更と実行
        • ビルドと実行
        • バグの検出
      • アドレス設定と注意点
        • 監視領域について
        • アドレス設定について
    • コードカバレッジ
      • 概要
      • 使い方
        • ソリューション構成
        • コードカバレッジの有効化
        • 実行
      • オーバーヘッドについて
    • 例外処理
      • 例外発生時の動作
      • 例外発生時のレポート
        • データアボート
        • 未定義命令例外
        • プリフェッチアボート
      • 例外処理の変更
    • スタックフェンス
      • 概要
      • 使い方
    • メモリマップの設定 (MMUの設定)
      • 概要
      • メモリマップデザイナ
      • SOLIDで予約されているメモリ空間名
      • SOLID MEM API
      • 用語
    • OSの内部資源情報を表示する
      • 概要
      • 使い方
      • 表示項目について
        • タスク
        • イベントフラグ/セマフォ/ミューテックス
        • データキュー
        • タイムイベント ハンドラ
        • メモリプール
        • タスク状態の一覧
        • タスク待ち状態の要因一覧
    • インクルードディレクトリの追加
      • 概要
      • 設定方法
    • プリプロセッサの定義を追加
      • 概要
      • 設定方法
    • ターミナル
      • 概要
      • 使い方
    • ライセンスの登録と確認
      • ライセンスダイアログの起動
      • ライセンスの登録
  • SOLID-IDE
    • はじめに
      • SOLID-IDEの起動
      • プロジェクトの新規作成
    • デバッグ
      • デバッグの設定
        • 起動する PARTNER-Jet2 の選択
      • デバッガー内の式
    • メモリマップデザイナ
      • 概要
      • 表示方法
      • 特定の領域だけ設定を無効にする
      • 物理アドレス制限の設定
      • アドレスサニタイザの設定
    • サイズ プロファイラー
      • サポートされているフォーマット
      • 使用方法
        • サイズプロファイルを表示するには
        • サイズの比較を行うには
        • 表示方法を変更するには
        • CSVファイルを出力するには
    • ビルド
      • ビルド構成
    • プロジェクト管理
      • C/C++ プロジェクト
        • プロパティ ページ
    • よく使われる キーボードショートカット
  • SOLID-OS
    • 概要
      • 要実装関数
    • ブート
      • 本項
        • ブートローダーが存在する場合
        • ブートローダーが存在しない場合
      • 要実装関数
        • IMPL_BOOT_Init
        • IMPL_BOOT_GetArgument
        • IMPL_BOOT_GetCsInfo
        • IMPL_BOOT_LoadCs
      • SMP時の要実装関数
        • SOLID_BOOT_SMP_INFO
        • IMPL_BOOT_SMP_Init
    • Core Service
      • 本項
        • メモリ
        • ベクタ
        • 割り込みコントローラ
        • I/Oリソースマネージャ
        • タイマ
        • ログ出力
        • ローダー
        • アドレスサニタイザ
        • ネットワーク
        • SOLID独自の型
        • イベント通知
        • Real Time Clock
        • DMAコントローラ
        • ヒープ
        • デバッグ
        • 予約されている割込み
    • ファイルシステム
      • 本項
        • ドライバの登録
        • Fat FileSystem用ドライバの登録
      • API
        • SOLID_FS_Open
        • SOLID_FS_Close
        • SOLID_FS_Read
        • SOLID_FS_Write
        • SOLID_FS_Lseek
        • SOLID_FS_Sync
        • SOLID_FS_Ftell
        • SOLID_FS_Feof
        • SOLID_FS_Fsize
        • SOLID_FS_Truncate
        • SOLID_FS_OpenDir
        • SOLID_FS_CloseDir
        • SOLID_FS_ReadDir
        • SOLID_FS_Stat
        • SOLID_FS_Unlink
        • SOLID_FS_Rename
        • SOLID_FS_Chmod
        • SOLID_FS_Utime
        • SOLID_FS_Mkdir
    • Kernel
      • サービスコール(API)仕様
        • TOPPERSリリースとの相違点
      • カーネル起動パラメータの設定
        • 設定ファイルの編集
      • 外部リンク
  • SOLID ツールチェーン
    • ライブラリの仕様
      • exeGCC for SOLID s002 ライブラリ仕様
      • 未サポートの機能
      • ワイド文字(列)の扱いについて
    • GCC のオプション
      • プリプロセッサオプション
      • ディレクトリオプション
      • コンパイラオプション
      • アセンブラオプション
      • リンカオプション
    • Clang と GCC の相違点
    • C/C++ の言語規格について
      • デフォルトの言語規格
    • KMC 独自の修正について
      • GCC/Clang 共通の修正
      • GCC のみの修正
      • Clang のみの修正
    • マルチコンテキスト対応
      • errno のマルチコンテキスト対応
      • malloc 系関数のマルチコンテキスト対応
      • VLINK のマルチコンテキスト対応
    • ツールチェーン更新履歴
      • s002
      • s001
    • ツールチェーンのライセンスについて
      • The NetBSD Project
      • LLVM/Clang Project
      • GNU Project
  • トラブルシューティング
    • PARTNER(ARM)が起動できない
      • 現象
      • 原因
      • 解決方法
    • ビルドが実行できない
      • 現象
      • 原因
      • 解決方法
    • 新規プロジェクトの作成ができない
      • 現象
      • 原因
      • 解決方法
    • リンク時に警告が出るようになった
      • ツールチェーンをs001に戻す場合
  • FAQ
  • リリースノート
    • SOLID 1.2.0 (2018-9-7)
      • 機能追加/変更
        • ツールチェーン
        • SOLID-IDE
      • 不具合修正
        • デバッガ
        • SOLID-IDE
        • メモリマップデザイナ
    • SOLID SDK 2.0.0 (2018-9-7)
      • 機能追加/変更
    • SOLID BSP AG903 2.0.0 (2018-9-7)
      • 機能追加/変更
    • SOLID BSP RZA1H 2.0.0 (2018-9-7)
    • SOLID 1.1.3.1 (2018-4-25)
      • 不具合修正
    • SOLID 1.1.3 (2018-4-16)
      • 機能追加/変更
      • 不具合修正
    • SOLID 1.1.2 (2017-12-1)
      • 機能追加/変更
      • 不具合修正
    • SOLID 1.1.1 (2017-9-11)
      • 機能追加/変更
      • 不具合修正
    • SOLID 1.1.0 (2017-7-18)
      • 機能追加/変更
      • 不具合修正
    • SOLID SDK 1.0.1 (2017-7-10)
      • 機能追加/変更
      • 不具合修正
    • SOLID BSP AG903 1.0.1 (2017-7-10)
      • 機能追加/変更
      • 不具合修正
    • SOLID BSP RZA1H 1.0.1 (2017-7-10)
    • SOLID 1.0.1 (2017-6-26)
      • バグ修正
    • SOLID 1.0.0 (2017-6-16)
  • マニュアル更新履歴
    • 2018-09-07
    • 2018-04ー16
    • 2017-12-01
    • 2017-09-11
    • 2017-07-17
    • 2017-07-10
    • 2017-06-28
    • 2017-06-23
    • 2017-06-21
    • 2017-06-16
  • Open Source Software used in SOLID
    • LLVM/Clang Project
    • Boost
    • FatFS
    • lwIP
    • FlatBuffers
    • LZ4
    • nanomsg
    • WhackWhackTerminal
    • node-pty
    • xterm.js
    • accepts
    • after
    • async-limiter
    • base64id
    • component-emitter
    • cookie
    • debug
    • engine.io
    • engine.io-parser
    • has-binary2
    • isarray
    • mime-db
    • mime-types
    • ms
    • negotiator
    • safe-buffer
    • socket.io
    • socket.io-adapter
    • socket.io-client
    • socket.io-parser
    • ultron
    • ws
    • VS-PPT
    • Json.NET
    • bloaty
    • walk
    • Live-Charts
    • MSAGL
    • ツールチェーンのライセンスについて
      • The NetBSD Project
      • LLVM/Clang Project
      • GNU Project
  • 索引
SOLID
  • SOLID-IDE
  • プロジェクト管理
Previous Next

プロジェクト管理

  • C/C++ プロジェクト
    • プロパティ ページ
Previous Next

© Copyright 2017–2024, Kyoto Microcomputer Co., Ltd..

他のバージョン v: 1.2.0
バージョン
1.2.0
1.3.0
1.4.0
2.0.0
2.1.0
2.2.0
3.0.0
3.1.0
3.2.0
3.3.0
3.5.0
最新
latest