SOLID SOLID更新履歴

SOLID更新履歴

最新のソフトウェアは、ダウンロードサイトから入手してください

 

SOLID-Rust 1.1.1

 機能追加/変更

  • Clippy 対応
    • [ツール] > [オプション] > [テキストエディター] > [Rust] > [Linting] > [Clippyの有効化]

不具合修正

  • エラー一覧が更新され続ける問題の修正
  • nightly-2022-10-30 とそれ以降では -Zinline-mir=no を渡さないよう変更
  • SOLID Rust ProjectTemplates が見つからない問題を修正
  • rust-analyzerとの接続に失敗する問題の修正
  • [プロジェクトプロパティ] > [ビルド] > [出力パス] の “参照” ボタンのラベルが欠けて表示される問題の修正
  • プロジェクトデザイナー上での保存時に、名前を付けてファイルを保存ダイアログが表示される場合がある問題の修正

SOLID 3.2.0

機能追加/変更

SOLID-IDE

  • プロジェクトデザイナーの速度改善
  •  RTOSビューアを2.0に更新
    • RTOSビューアーの更新速度の高速化
    • タスクのダブルクリックでスレッドを切り替える機能を追加
    • 初回ブレークの次のブレーク時に更新されない問題の修正
    • 更新ボタンを使用した後に自動で更新されない問題の修正
    • 実行後ブレークする前にヒープ情報の更新を行うと例外が発生する問題の修正
    • 更新ボタンでの更新はすべての資源を取得するように変更
    • 実行後ブレークする前にタスクやイベントフラグのビューを切り替えると例外が発生する問題の修正
    • コピーする内容を表示と同じになるように修正
    • ヒープ情報をスクロールできるように修正
    • 選択行のリンク文字が見づらいのを修正
    • 管理外オブジェクトのリンクを無効にした
    • アドレスをメモリウィンドウで表示するコンテキストメニューを追加
    • (ASP3のみ) アラーム通知の詳細な情報を表示

不具合修正

SOLID-IDE
  • C++14数値リテラルが正しく構文ハイライトされない問題の修正
  • ハードウェアブレークの設定でバイトカウント 2 が 4 として処理される問題の修正

 

 

SOLID 3.1.0

AArch64版をお使いの方は、SOLID-AArch64-3.1.0 も合わせてインストールしてください。

機能追加/変更

SOLID-IDE

  •  バックトレースの高速化
  • Rustのシンボル名のデマングルに対応
  •  ベアメタル環境で静的解析をサポート
  •  静的解析結果からエディタ移動に対応
  •  静的解析オプション追加
    • プロジェクトのプロパティ –> 構成オプション –> コード分析
  • IDEのデバッグなしで開始メニューを削除
  • DuplicateSolution を 2.0.0 に更新
    • 名前を変更できるプロジェクトの対象を拡大
    • スタートアッププロジェクトを指定する機能を追加
    • 複製処理をキャンセルできるように変更

ツールチェーン

  • 内部ツール solidelf の更新

不具合修正

SOLID-IDE
  • Thumbステートでの例外発生時のデバッグ例外表示を修正
  • バックトレースが不正な表示になる場合があるのを修正
  • 例外発生時のバックトレース表示を修正
  • 参照できないグローバル変数があるのを修正
  •  遅いターゲットでレジスタの取得に失敗する可能性があるのを修正
  • 関数トレースの引数表示をするとフリーズする場合があるのを修正
  • ローダブルアプリケーションのインクリメンタルビルドが正しく動作しない場合があるのを修正
  • ローダブルアプリケーションでカバレッジの表示が失敗する場合があるのを修正
  • プロパティシートの SOLID_SMP の値よりも、デバッグ設定のコア数の値が小さい場合にRTOSビューアがクラッシュする事があったのを修正
  • RTOSビューアでMutexの CeilingPriority が不正な値になる場合があるのを修正
  • RTOSビューアで例外発生時にスタック消費量表示が不正になる問題を修正
  • 32bitプロセッサでのスレッドサニタイザの検出を修正
  • システムドライブのルートに不要なディレクトリが出来る場合があるのを修正
  • ETMv3のハードウェアトレース(Cortex-A7など)で逆アセンブル表示をするとデバッガがクラッシュする問題を修正
  • ETMv3のハードウェアトレースでThumb2の逆アセンブルが正しくない場合があるのを修正
  • 新規インストール以外の場合、関数トレースウィンドウが開かれた状態でIDEを起動するとクラッシュする 場 合がある問題の修正
  • ELF Viewer で再読み込み時にファイルが存在しない場合クラッシュする問題の修正
  • 部分リンクで使用しているライブラリの更新を検出できない問題の修正
  • ターミナルのファイル転送ダイアログの文字が欠けて表示される問題の修正
  • ターミナルの応答が極端に遅くなる問題の修正
  • ターミナルがOpenSSH ssh-keygenで生成した秘密鍵の形式を認識できない問題の修正
  • SSH設定ダイアログの秘密鍵ファイル参照ボタンの位置がウィンドウサイズと連動しない問題の修正
  • ファイル単位でコンパイルを実行すると SOLID_CORE_MAX などが渡されない問題の修正
ツールチェーン

 

SOLID-Rust 1.1.0

 機能追加/変更

  • デフォルトツールチェーンを nightly-2022-08-12 に変更
  • nightly-2022-07-03 以降では rustflags に Zinline-mir=no を渡すようにした
  • Rustプロジェクト作成時にイベントフラグの動的資源上限数も設定できるようにした
  • TOMLファイルをUTF-8で開くように変更

不具合修正

  • クリーン、リビルドに失敗する問題の修正
  • 数学ライブラリ使用時にリンクエラーになる問題の対応

SOLID for QEMU 1.1.1

不具合修正

  • –gc-sections がリンカオプションに指定されていると、カバレッジが取得できなくなる問題の修正。
  • Rustのアプリケーションをロード時にクラッシュする場合があるのを修正。
  • ブレークポイント設定時にクラッシュする場合があるのを修正。
  • ライセンスの取得を修正。

SOLID 3.0.0

AArch64版をお使いの方は、SOLID-AArch64-3.0.0 も合わせてインストールしてください。

 機能追加/変更

  • Rust言語に対応。
    • SOLID-Rust 1.0.0 をリリースしました。
    • AArch64 でのみ使用可能です。将来のリリースで AArch32 (32-bit ARMプロセッサも同様) をサポート予定です。
    • 詳細は SOLID-Rust を参照してください。
  • スレッド競合解析機能を追加。
  • ツールチェーンを s006 に更新
    • Clang/LLVM のバージョンを 12.0.1 に更新しました。
    • gcc のバージョンを 10.3.0 に更新しました。
    • libc を NetBSD-9.1 ベースに更新しました。

不具合修正

  • Thumb2のブランチ命令(関数コール)をステップインできない場合がある問題を修正。
  • RTOSビューア: AArch64 の toppers-asp3 で一部の資源が正しく表示されていなかったのを修正。
  • RTOSビューア: MPU搭載のプロセッサ(Cortex-Rシリーズ)で、資源が表示されない問題を修正。

SOLID 2.2.0

AArch64版をお使いの方は、SOLID-AArch64-2.2.0 も合わせてインストールしてください。

 機能追加/変更

  • FreeRTOSに対応。
  • ハードウェアトレースに対応。
  • RTOSビューア: FreeRTOSに対応。
  • RTOSビューア: CeilingPriority表示の調整。
  • RTOSビューア: その他表示やフォーカス移動の調整。
  • TLS変数の参照を改善

不具合修正

  • AArch64ステート時のサニタイザの例外アドレス表示を修正。
  • AArch32ステートで LDR PC,[Rn,#imm] 命令をステップ実行した時に immの値が大きいとデバッガがクラッシュする場合があるのを修正。
  • デバッガ終了時にターゲットが停止してしまう問題を修正。
  • 逆アセンブル時にデバッガがクラッシュする場合があるのを修正。
  • システムのコードページがcp65001の時に、デバッガがクラッシュする場合がある問題を修正。
  • 関数名からブレークポイントを作成すると、ソースライン情報が存在しない場所には設定できないのを修正。

SOLID 2.1.0

SOLID for QEMU がダウンロードページから入手可能になりました。

機能追加/変更

SOLID-IDE

  • シミュレータ(QEMU)での開発に対応。
  • RTOSビューア: FMP3に対応。
  • ソリューションの再読み込み機能を追加。

デバッガ

  • ステップ実行の高速化。
  • C++への対応強化。

不具合修正

SOLID-IDE

  • サイズプロファイラー : AArch64で一部エラーになる問題の修正
  • 128bitレジスタ(Q/Vレジスタ)の表示修正。
  • FPUレジスタのD25がレジスタウィンドウに表示されていなかったのを修正。

SOLID 2.0.0

SOLID for AArch64 がダウンロードページから入手可能になりました。

機能追加/変更

ツールチェーン

  • ツールチェーンを s005に更新。
    • ベアメタル環境のサポート(Cortex-A/R/M)。
    • SOLID の DLL をサポート。
    • 省メモリ環境向けのコンパクトな libc_tiny を追加。
  • AArch64対応のツールチェーンを追加。

SOLID-IDE

  • ローダブルアプリケーション/DLL生成ウィザードの追加。
  • ベアメタル環境(Cortex-A/R/M)への対応。
  • クラッシュダンプデバッグ機能追加。
  • ビルドに使用するツールチェーンを選択する機能を追加。
  • インテリセンスの C++ 14 以降への対応。
  • デバッグ時のマクロ展開からのデータチップ表示対応。
    • 構造体等のメンバーへの直接のホバーは未対応です。
  • 数字のカラーリング対応。
  • コンパイルデータベースへ保存する情報の削減。
  • IDEのプロジェクト設定からツールチェーンを選択可能にした。
  • IDEのクラッシュ情報出力を無効化できるようにした。
    • [ヘルプ] -> [About SOLID-IDE] -> [Crash Dump]
  • RTOSビューア: FMP用のメッセージバッファを追加。
  • RTOSビューア: FMPにMutexを追加。
  • メモリマップデザイナ: メモリ属性 DirectAttribute を削除し、Attribute に統合。
  • メモリマップデザイナ: ユーザー定義のメモリ属性をサポート。
    • 指定した場合、リンカスクリプトにのみ定義を出力します。

SOLID-OS

  • DLLのロード対応。
  • クラッシュダンプデバッグの対応。

デバッガ

  • ベアメタル環境のデバッグ対応。
  • ローダブルアプリケーション/DLLのデバッグ対応。
  • AArch64でコード領域が書き込み禁止になってる場合のブレークポイント設定対応。

 

不具合修正

SOLID-IDE

  • バックアップの定期保存時にエラーダイアログが表示される問題を修正。
  • IntDir以外にオブジェクトを出力すると、クリーン時に削除されない問題を修正。
  • 時間のかかるファイルの連続プレビューでメモリ使用量が増加する問題修正。
  • クイックヒントの文字化け修正。
  • RTOSビューア: 作られていないタスクがある場合にUIがエラーが表示される問題を修正。
  • RTOSビューア: タスクジャンプでクラッシュする場合があったのを修正。
  • 関数トレース: 例外が発生する問題の修正。
  • その他細かな修正多数。

デバッガ

  • ライブラリ関数(memcpyなど)で、アドレスサニタイザの例外が検出された時に、デバッガがロックしてしまう場合がある問題を修正。
  • AArch64 ASP3で、タスクビューアのスタックの表示が正しくない問題を修正。
  • AArch64で、RTOSビューアのヒープ情報の取得を実行するとクラッシュする事がある問題を修正。
  • AArch32ステートでコア0以外のFPUの値が0になってしまう問題を修正。
  • BS/BLコマンドが正しく動作しない問題を修正。
  • WS/WLコマンドが正しく動作しない問題を修正。
  • Launcher実行時に、PARTNERの[設定]-[すべての設定]-[ウインドウ]-[コード]-[ソースタブ]-[プログラムロード前/PARTNER終了前にコードタブ状態を保存] をチェックして [OK] をクリックすると、エラーが表示される場合があるのを修正。
  • その他細かな修正多数。