SOLIDトピックス 2025/02/26

2025/02/26

共同プレスリリース:

NEDO事業の研究開発成果により、京都マイクロコンピュータが
RISC-Vに対応したリアルタイム開発プラットフォームを開発しました

―RISC-V採用時の開発環境習得時間の大幅な削減と、導入コスト低減に貢献―

NEDOは「省エネAI半導体及びシステムに関する技術開発事業」において、AIエッジコンピューティングの産業応用を加速するための技術開発を進めています。このたび、京都マイクロコンピュータ株式会社(以下、KMC)は、NEDO事業の研究成果を活用することで、組み込みシステムのソフトウエア開発用に広く商用利用可能なリアルタイム開発プラットフォーム(製品名「SOLID」)において、オープンアーキテクチャであるRISC-Vプロセッサに対応したバージョン4.0を新たにリリースしました。
「SOLID」は、ソフトウエア開発環境とランタイムソフトウエアが連携し、自動バグ検出や分割開発機能など、大規模組み込みソフトウエアを安全に開発するための機能が特徴です。今回、「SOLID」がRISC-Vに対応することで、既存のArm®プロセッサ向け組み込みソフトウエアを開発する際の機能や使い勝手に匹敵する開発環境をRISC-Vにおいても利用できるようになります。これにより、新たにRISC-Vプロセッサを採用した際の開発環境習得時間の大幅な削減と、導入コスト低減に貢献します。

記事全文はこちらをご覧ください。